僕だって暇じゃないんだよ。
こんばんは。
暇じゃないけど、ブログはいろんなことの合間に携帯で書きためたりしています。
で、だいたいできあがってくると、パソコンに移して書くんですよ。
■あたいの苦労話など面白くないので・・・
本当は、これから結婚式をする人にアドバイスできるようなことを書きたいんですが、
そういうのは他にどこにでも書いてあるんで、余興と演出の話を2回に渡ってします。
その中で、気をつけることがあれば挙げていきますね。
さて、旦那のろいいちさんも芝居人なので、出席者も芝居人が多かったんですね。
卓数でいえば親族4:職場2:学生時代の友人3:新旧芝居仲間4でした。
…あれ、こうやって書くといまいち伝わらないですね、多さが。
そんな賑やかになりそうな感じの席なので、とにかく楽しみだったんですが、
前日は緊張したのか寝付けず、
2時間睡眠でした。
それでも二次会、三次会と、深夜になってもなんとかなるもんで。
朝は7時入り。芝居と変わらない。ちょっと早いくらい。
いつもの芝居と違うのは、仕込みもバラシも式場の人がやってくれるってところくらいか。
まずは人前結婚式。
BGMは
徳永英明バージョンの「涙そうそう」や、なんかしっとりしたピアノ曲で、
マジメな感じで流れていきます。
立会人を2人立てなくてはいけなくて、
まず、人前でしっかり話ができるベテラン・
春田お嬢と、
関西からの刺客・ナカトバの兄貴分であり弟分でもある
りゅうごやんにお願いしました。
りゅうごやんにはサプライズ。
春田さんにもサプライズ、
と見せかけて実は本人は知っていたっいうオチで。
まずりゅうごやんが来ること自体、ナカトバのみんなには内緒でしたからね。
一回一緒に芝居しただけのなのに。でもその一回が、とても大事な一回でした。
大阪から駆けつけてくれてほんまにありがとう!
うちらの場合、当日に婚姻届を出すことになっていたので、
証人のサインも二人にお願いしました。
未成年は親の承諾がいるけど、成人しても誰かの承認がいるとは。
まあね、なんか勝手に婚姻届出したりする犯罪がありますからね。
ただ、サプライズなので、もちろんりゅうごやんには、
「印鑑持ってきて」とは言えません。
前日に、「そえじま」印鑑を探してきました。百円で買いました。
なぜ前日にバタついたかというと、ええ、気づいてなかったんです。
前日夕方、必要なモノを式場に搬入して、確認してるときに気づきました。
気をつけましょう。
☆気をつけること1
婚姻届には証人の押印と住所・本籍地の記入が必要。
そして、当日、結婚式の途中でうちらも婚姻届に署名することにしていました。
当日慌てないよう、
必要なことはしっかり前もって記入したんですが・・・
うっかり全項目記入してしまいました。
おかげで、
当日は書くことがありませんでした。
これにも前日夕方気づきました。市役所に用紙をもらいにいくこともできません。
結局、当日は式場が用意した結婚誓約書にサインをし、
さも今記入したかのように婚姻届を見せました。
☆気をつけること2
婚姻届を当日記入するなら、名前のところは空欄にしておけ!
できました、と。
さて、式では、誓いの言葉を読み上げたり、三三九度、指輪の交換などをやりました。
その進行を、立会人の二人にやってもらうような感じです。
このとき
めちゃくちゃ緊張してたんですが、
(芝居と違い、個人として注目を浴びるのが苦手)
ろいいちさんが指輪交換の時に「指輪が入らない演技」をしてくれたからか、だいぶほぐれました。
式が終わったら、人前式なので、そのまま披露宴に移ってもいいんですが、
うちらは
一度退場してから、お祭りモードに切り替えて入場しました。
衣装はそのままなんですが、BGMをにぎやかに。
あたいの好きな、
MINMIの「サマータイム」で入場しました。
そうそう、会場の装花とテーブルコーディネートも、夏イメージにしてたんですよ。
ブルーのテーブルクロスに、花は青や黄色、金魚鉢みたいなボウルに活けてもらって。
広末涼子の
「MAJIで恋する5秒前」にのせてプロフィール紹介をしてもらいましたら、
(ろいいちさんの断固譲らない選曲)
広末大好き米田翔太が一人、ソワソワと反応しているのをみて、
つかみはオッケーだと思いました。
乾杯後、少ししたらお色直し。
実は、このお色直しにかなり悩みまして。
いろんな事情があり、
衣装は
白無垢・
色打掛・
ウエディングドレス・
カラードレスと、
4着借りていたんです。
しかも、色々あって写真の前撮り後撮りもできなくて、
議論を重ねた結果、当日全部着てしまおうということになったんですね。
ちなみに白無垢は、親族の集合写真と、お客様のお出迎えの時しか着ませんでした。
このお色直しでは
ウエディングドレスに着替え、再入場。
この間、会場ではプロフィールビデオが流れています。
うちらが劇団で出会ったこともあり、ちょっと劇団(特にナカトバ)押しのビデオになってしまいました。
もちろんあたいの手作り。
映像中に
劇団鳴かず飛ばず公演「大江戸ロケット」
10月9/10/11日 サンエール鹿児島にて
と、ちゃっかり告知も入れました。
引き出物の中にチラシも入れたら良かったね。
意外と二人で撮った写真がなくて、
尺が足りず、思い出をねつ造するという暴挙に出たりしました。
☆気をつけること3
二人のデートの写真は、よく撮っておいたほうがいいよ。
で、再入場。
ウエディングドレスだというのに、BGMは
「サンバデジャネイロ」で入場。
ああ、みんな呆れるがいいさ!と思ったけど、手拍子してもらいました。
意外といい選曲だったか?
ここからはケーキカット、友人スピーチ、余興と流れるはずだったんです
が、
高砂についたとたん、突然、指定していない
「Climax Jump」(仮面ライダー電王のテーマ)が流れたんです。
どうやらサプライズがあるらしい。
知らなかった。
サプライズって本当にサプライズなんだね。
(事前に何にも知らされないんだね)
この曲で何が出てくるのか、知り合いにヒーロー関係者(?)がたくさんいるので、まさか・誰だ?と短時間でいっぱい考えてたら、
あれ、走ってきたよ・・・
安部さんが!
劇団XEROで照明担当していた、あの安部さん。
安部さん、バーテンダーなので、
音楽に合わせてその場でカクテルをつくるというパフォーマンスをしてくれました。
サプライズってめっちゃ嬉しいね!!!
でも、そのときのBGMはけいおん!の「ぴゅあぴゅあはーと」だったんだけどね。
次回は、余興後半。あの人が、あの人が、あの人たちが!
。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。
劇団鳴かず飛ばず
第8回公演『大江戸ロケット』はサンエールかごしまにて
2010年10月9~11日上演決定!
よろしくおねがいします。