2009年04月06日

日南旅情 ~神宮編~

錦江湾沿岸が行動範囲なので、
海といったらやっぱり桜島のある錦江湾です。

でも、海の向こうに何もないのもまた面白い。
無限に広がってる(ように見える)水平線を観てテンションがあがりました!
人間ってちっちぇーなーと思わせるひと時。

そんな日南海岸沿いの観光名所、鵜戸神宮にいってきました。

日南旅情 ~神宮編~
参道の向こうに見える太平洋。空と海の色が一緒!!

ここは安産のご利益があるらしいですが、
残念ながら同行者に出産を控えた人はいませんでした。
名物におちち飴というのがあって、
普通の飴と、お湯に溶かして飲むバージョンが売られていました。
境内が洞窟っぽいところにあり、
その中におちち岩という、見ようによってはおっぱい的な形をした岩がありました。
そこから湧き出た水がなんか安産に良かったらしいです(伝承)

さて、参道を進んだ一番奥には絶景ポイント!
日南旅情 ~神宮編~ 
満面の笑みだけど一人で寂しい記念写真…
崖の上の神社に、
崖の上のろいじ。
一応人間の子です。

さて、今回うちらがここへきた目的は、
「願いをかなえるため」でした。
『運玉』(英語でラッキーボール)を、がけ下の枡にうまく投げ入れることができれば、
願いがかなうというわけです(伝承)
玉で願いをかなえるって、ドラゴンボールみたいです。
でもドラゴンボール7つ集めるより低リスクな感じがします。


ちなみに、
100円で手玉を5個購入できます。
(アトラクションか!)


早速うちらも100円払ってそれぞれ5個の手玉をゲット。
親指大の大きさの赤土でできた玉に「運」と彫られている。
超わかりやすい。
写真がないけどこの表現でわかってもらえるだろう。

日南旅情 ~神宮編~
注連縄で丸く囲ってある中に四角いくぼみ。これが枡。
ちなみにその中に見える茶色いのが、
数々の勇者たちが投げ入れることに成功した運玉たちです。



枡に入れるのがベストなんだけど、
枡がある岩に当たればそれでもいいらしいです。
うーん、アバウト。
うちらは大体2/5くらいの確率で岩に当てることができました。
枡に入れるのはやっぱ難しかったです。 

ちなみにお守り売り場(この表現どうなの?)には、
枡にホールインワンした運玉を拾ってきて作られたお守りが売られていました。
人の運気をいただく感じですね。
みんなの運気を少しずつわけてもらった運玉ってとこですか。
やっぱりドラゴンボールだ。



同じカテゴリー(旅情)の記事画像
嘘旅日記
年末特別企画(1)俺の沖縄旅行
ジャイアント吉田です!
白い麺の話~細麺~
GW2010 その4
GW2010 その3
同じカテゴリー(旅情)の記事
 嘘旅日記 (2011-04-01 08:00)
 年末特別企画(1)俺の沖縄旅行 (2010-12-27 18:18)
 ジャイアント吉田です! (2010-12-15 12:30)
 白い麺の話~細麺~ (2010-09-07 18:50)
 GW2010 その4 (2010-05-31 13:50)
 GW2010 その3 (2010-05-28 12:05)

Posted by 田中ロイジ at 12:58│Comments(2)旅情
この記事へのコメント
オー!!
ふらっとやってきたらブログが新しくなってるね~
 
 
運玉やりたいなー
Posted by korotama at 2009年04月06日 22:39
楽しいアトラクションでしたよ!
Posted by 鈴木ロイジ鈴木ロイジ at 2009年04月10日 14:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日南旅情 ~神宮編~
    コメント(2)