2009年10月13日

帝王、来たる。

鳴かず飛ばずの人たちはこの連休、何人かで遊園地に行ったらしい。
こんな感じで

あたいはその日、都合が悪く、やむなくお断りした。
単に用事があったというのが一番の理由だけども、
実を言うともう一つ、あんまり行きたくない理由もあった。
絶叫マシンがダメなのだ。
自分でもこんなにダメだとは思ってなかった。

実は、お盆に仮面ライダーショーを観るためにグリーンランドに行ったのだけど、
そのとき乗った仁王(ニオー)というぶら下がりジェットコースターで痛い目をみた。

遊園地に入るまでは、
(まぁ久しぶりだけどジェットコースターとか乗ってやろうじゃん?)
的なかんじで遊具に対して上から目線だったんですけど、
実際、あのでっかい遊具を目にするとヴァイパーに睨まれたケロロ軍曹な気持ちでした。
(はい、今日の内容もこんな感じです↑)

実際に乗ってみると、怖くて目も開けられず半泣きだった上、
体を縮めていたら首をひねり、痛めてしまった。
わかってるんだよ。落ちないってわかってるんだよ。
頭ではわかってるの。でも死ぬかと思ったよ。
もう絶対に乗るもんか。
大人が遊園地で楽しめるものって絶叫だけじゃん?
メリーゴーランドとか乗っても面白くないし、お化け屋敷は怖いし、
絶叫にも乗れないんじゃ、絶対みんなに笑われてしまうに違いない(何しにきたんだと)
あたいには遊園地を楽しむ権利なんてないのさ…へへ…

ちなみにその日は売店でケバブを食べたり、マイナス30℃の氷のアトラクションを楽しみました。
射的とかもやりたかったなー。・・・地味だなー、せっかくの遊園地なのに・・・。



さて、いきなり自虐的な話題になってしまいましたが、
そんな感じでみんなが絶叫しているであろうのと時同じくして…
あたいはお兄ちゃんと買い物に行ったイオンでこっちを観てきた。


「水木一郎&谷本貴義 アニメソングライブ」
 帝王、来たる。

水木一郎さんといえばもはや説明不要だとは思うが、
今や芸歴40年を越え、持ち歌も千曲を越えているアニメソングの帝王だ。

もう一人の谷本貴義さんは・・・ごめん名前は知らなかったよ。
事前に調べてみたら、ゲキレンジャーとか、
ドラゴンボール改(今放送されている、ドラゴンボールZのリメイクらしい)の主題歌を歌ってるらしい。
なるほど、ゲキレンジャーならわかります。


とにかく、そんな人気歌手のライブが、
ショッピングセンターの一角で、しかも無料で観れるなんて。
行かなきゃだめだろ!!


というわけで、買い物がてら、開始30分前にライブ会場である広場にいくと、
簡易ステージの前に設置された客席はすでにほぼ満席!
最前列には花束を準備した、気合の入ったファンたちが。

客席周りの立ち見スペースはまだ余裕があったので、
時間つぶしに会場横の無印良品でお買い物。

10分前に会場に戻ると、客席周りや、
エスカレーターのスペースで吹き抜けになっている二階、三階にもかなりの人だかり!
改めて水木一郎のスゴさを思い知ります。
きっと鹿児島中のアニメファンだけでなく、特にファンでなくとも、昔懐かしいお父さんお母さんもいるんだろうな。


ライブの始まりは誰もが知るあの曲、「マジンガーZ」のイントロと共に、
水木一郎(以下、アニキ)登場!
なんていうか大迫力!おじさんのはずなのに溢れる若さ!
って感じでした。めっちゃカッコいい!!!
前の方に座ってるファンの皆さんは手慣れたもので、
「パイルダーオーン!」とかサビの「ゼェーッッ!」 (発音はゼット、ではない)など、
振り付けはバッチリでした。

うちらは…一緒に盛り上がりたい気持ちはあるものの、
ちょっとした気恥ずかしさもあり…端のほうでおとなしく一生懸命聴いておりました。


そのあとは「コンバトラーV」「バビル二世」あと仮面ライダーメドレーなど、
全く世代違うのにみんなが聴いたことのある曲ばかり。

でもさすがに今時のちびっこには難しいみたい。
と、そこで谷本貴義さんの出番。
こっちは子供たちのほうが断然強いです。
元・歌のお兄さんであるアニキに負けず劣らずのイケメンお兄さんっぷりで
ドラゴンボール主題歌の振り付けを伝授。
子供たちのハートもわしづかみですよ。

でも「ドラゴンボール改」観たことないからな…歌も知らないし…
ずっと立ってて疲れたしそろそろ退散しようかな…と思って聴いてたら、
何故だ!この曲めっちゃ知ってるよ!!
アニメは一度も観てないのに、オープニングもエンディングもめっちゃ聴いたことがあるのです。
なぜだろう…と思ったけど特に何にも気が付きませんでした。
そんだけいろんな場所で流れてる人気曲ってことかな?


さらにゲキレンジャーのオープニング曲ではなんとゲキレッドが登場!
さらに湧いた会場に再びアニキが戻ってきて、アニキが歌っている同番組のエンディング曲を披露。
今度はゲキブルーとイエローも登場してみんなでダンス。なんて素晴らしい演出!
司会のお姉さんもらんるちゃん(イエローの変身前)のジャケット着てました。

そして一時間に及ぶステージのトリは、
日本を代表するアニメ・特撮ソングメドレー「懐かしくってヒーロー」
知らない歌はひとつもないほどの古い名曲を集めたものでした。

いやー、素敵な一時間でございましたよ。
トークも面白かった、とにかくいい話をいっぱいしてくれるアニキと、
時間を気にして「巻きです!巻きです!」と谷本さん(笑)
確かに一時間じゃちょっと物足りなかったかも…
でも無料でこのライブはほんとにすごいや!

。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。

クリックでびっくり、わりと上位にランクイン。すきま産業か?

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(LIVE)の記事画像
2月6日
ごすぺらす
冷めないうちに
福岡旅情番外編 ~ヨーロッパ企画・観劇~
あの人との距離は・・・
同じカテゴリー(LIVE)の記事
 やっつけライブレポ (2011-05-14 01:38)
 2月6日 (2010-02-16 12:34)
 ごすぺらす (2009-12-03 12:46)
 冷めないうちに (2009-10-28 17:43)
 福岡旅情番外編 ~ヨーロッパ企画・観劇~ (2009-05-27 10:33)
 豪華メンバーでした (2009-05-18 13:07)

Posted by 田中ロイジ at 12:18│Comments(6)LIVE
この記事へのコメント
タイトル見て来ちゃいましたが、パワフルな所ですな、ここは!
でも絶叫マシンが駄目なんですか?大丈夫ですぞ、遊園地によっては、成人用おむつを用意しているところもありますから安心ですぞ・・って、そ~ゆ~問題ぢゃないってですか?しかし、アニキは元気ですなあ。マジンガーZの唄を聞くと、パチンカーの軍艦マーチ並に、私には効きますなあ。
Posted by 大福写真館 at 2009年10月13日 12:33
大福写真館さま>
コメントどうもありがとうです^^
いやー、だめですよ、絶叫・・・でも成人用おむつの話は初めて聞きました!なるほど、それなら安心ですね。私にはまだまだ問題ありますが・・・

アニキはすばらしかったです、ショッピングセンターの一角でのおたけびはちょっと面白い絵でした!
Posted by 鈴木ロイジ鈴木ロイジ at 2009年10月13日 12:41
水木一郎・・・
ゲゲゲの鬼太郎の作者かと 勘違いしました
ライブ・・・
どんなんだろ~と 想像しちゃいました
すみません
Posted by Gackt at 2009年10月13日 16:18
Gacktさん>
勘違いはわかります
水木といえばしげるか一郎ですもんね。
マンガを描く方がしげるで、歌うほうが一郎です。簡単なのでぜひ覚えてくださいね。


ライブは、ショッピングモールのイベントスペースみたいなとこをステージにして、小さいけど本気のライブでしたよー
Posted by 鈴木ロイジ at 2009年10月13日 18:40
鈴木ロイジさん

足あとより、寄らせてもらいました。

アニメソングライブの興奮が伝わってきますねぇ。
MBCのうねちゃん、来てませんでしたか?(笑)

さて、絶叫マシンと言えば、やっぱり
「コーヒーカップ」でしょう。
たいしたことないんですが、あとで
ボディブローのように効いてきます。

では、また、どうぞう!
hiro
Posted by alpha_hiro at 2009年10月14日 05:51
hiroさん>
訪問ありがとうございます^^
本当だ!もしかしたら、うねちゃんもいらっしゃったかもしれませんね。
コーヒーカップ・・・ぐるぐる回って酔いそうですね・・・
確かに、あとから効きそうです(笑)
またおじゃまします!
Posted by ろいじ at 2009年10月14日 13:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
帝王、来たる。
    コメント(6)