2009年12月26日

あたいのマジメなクリスマス

サンタ出動!

ガシャーン(効果音)


なんかサンタがロボみたいになっちゃいましたが、
昨日は仕事が終わってすぐ、制服のまま高速にのり、県内某所へ向かいました。

そこで行なわれているのはクリスマス会
子供たちがステージで出し物をしています。

それを横目に控え室へ。待っていたのはあのメンバー。
そしてわずかな打ち合わせの横で衣装に着替え、
ぶっつけでヒーローショーしてきました。
ヒーロー役でショーに出るのは数年ぶり。
段取り忘れて焦りました。

今回訪問したのはとある児童養護施設。
以前少し触れましたが、これまで回収したおもちゃをきれいにして、
クリスマスプレゼントとして大量に持っていきました。

あたいは大学時代、クリスマスといえばこれに参加していました。
「ボランティア」という言葉がどうも苦手でして、
だって「ボランティアしてます=私いいことしてるでしょ?」みたいに聞こえちゃって。
だからこれ、あたいはボランティアのつもりはなく、単に遊びに行ってるだけみたいな。
でもまあ、はたから見たら多分ボランティアです。

今年は久しぶりで、こちらの施設を訪問するのは5年ぶり。
とっても歓迎してもらえました。
なんかよそから普通に大人が来るだけで大喜びらしいんで、
キャラクターが来たら大騒ぎです。

ここで暮らしているのは、親と離れて暮らさなくてはならない子たち。
親が亡くなった子というのは実際わずかで、
大半は、他の何らかの事情で・・・ということらしいです。

親と一緒に暮らすのが当たり前だと思っていたあたいは、
最初にそれを聞いたときショックでした。
だってそんな子達が1クラス分くらいいるんだもん。


でも彼らは寂しそうな顔をしていません。
先生やたくさんの友達と仲良く助け合って暮らしてます。
まだ甘えたい盛りの小さな子供とその親が離れて暮らすって、
決して望ましいことじゃないんだけど、
ここの子たちは、なんかこういうのもアリなのかな?と思わせてくれます。

きっと、本当は、寂しくないわけ絶対ないんだけど、

子供たちは強いです。


わたしたち大人も見習わないと。大切なものをちゃんと守れるように、強く。


今日はそれだけ言いたかったんでブログ書きました。


同じカテゴリー(わくわく体験談)の記事画像
ひやこ
梅雨といえば
桜ヶ丘祭
アートマーケット・オブザイヤー
略してロ婚 (3) 2次会編
略してロ婚(2)当日後編
同じカテゴリー(わくわく体験談)の記事
 ひやこ (2011-08-19 10:54)
 梅雨といえば (2011-06-02 19:33)
 桜ヶ丘祭 (2010-11-22 15:24)
 アートマーケット・オブザイヤー (2010-11-04 11:37)
 略してロ婚 (3) 2次会編 (2010-10-21 16:03)
 略してロ婚(2)当日後編 (2010-10-16 23:55)

Posted by 田中ロイジ at 16:47│Comments(0)わくわく体験談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あたいのマジメなクリスマス
    コメント(0)